【なぜ朝日と夕日は赤い】

【なぜ朝日と夕日は赤い】

の授業をご紹介します✨

私も楽しかった❤️

☆☆☆☆☆

日の出って何?

太陽が昇ってくること!

地球儀を見せて

二人が太陽だとすると

見えているところは

昼夜どっち?

昼!

日本を指差して

日本が昼だとブラジルやアフリカは

夜!

地球は1日かけて

1回転している

昼と夜の間の時間を?

夕方!

夕日が見えるね

夜と昼の間は

朝日が見える

昼間は空何色?

青!

朝日と夕日は?

赤!

どうして朝日と夕日は赤いのだろう?

距離が長いから…

三角プリズムの写真を見せて

そもそも白い光は

虹色が混ざってできている

これは雨上がりに出る

虹と一緒?

そうだよ。

水はまん丸で

三角プリズムは三角で

反射する角度が違うけど

白い光を特別な角度で

色を分ける仕組みは一緒

虹色には何色がある?

紫青黄色緑青オレンジ赤

どうして朝日と夕日は

この赤だけ見えるのか?

…。

赤い光を出す実験をしてみよう!

ペットボトルに水を入れてきて!

ライトを当ててみよう!

白い光のままだな。

今度は、牛乳を少し入れて

濁らせてみよう!

ライトを当てると

お!色がついた!

ライトの近くは青いけど遠くは赤だ!

小さいペットボトルは青で

大きいペットボトルは赤だ

赤い光見れたね。

赤い光はどのような

特徴があるのだろう

ノートに波波を書いてみよう

光には波の性質があって

赤は波が穏やかで波長が長い

青は波が細かくて波長が短い

赤い波長を例えるなら

マラソン選手

青い波長を例えるなら

短距離走選手

短距離走だと青の方が

エネルギーが強くて勝つけど

長距離だと赤の方が

遠くまで行ける。

青は途中で息切れしちゃう。

地面に人が立っている絵を描いて

大気も描く。太陽も描く

昼間は上に太陽があって

夕方は横に太陽がある

何が違うかというと

大気の中を太陽の光が通る距離

昼間は?短い!

夕方は?遠い!

あ!だからか!

短いから青。遠いと…

遠いと途中で青が息切れしちゃって

地上まで届かないから

赤だけ見える

火星でも朝日や夕日は見れるかな?

見れる!でも凍る!

金星でも朝日や夕日は見れるかな?

見れる!でも熱すぎる。

実は、火星や金星では

朝日や夕日は見られない

キーワードは空気

そうか!空気がないから

光は白いまま

あさみ塾

元小学校教諭 2児の母 体験学習型の個別指導塾です。 生活を科学し、遊ぶように学ぶことをコンセプトに教科を横断して総合的に学びます。 生活体験と科学的知識を結びつけるような学習を行っています。 もっと知りたいと勝手に勉強するようになります。 一人一人の中に生きる力はある。 お子さんの知的欲求を満たすお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000