SCHOOL

『生活を科学し、遊ぶように学ぶ〜あさみ塾の特徴』

学校の得意は

・知識を覚える

・計算スキルを身につける

↓しかし

・興味がないと身にならない

・一斉授業だから、待ち時間や置いていかれる時間がある

これからの時代は

AIにマネできない

ーーーーーーーー

考える力や創造する力が大切

ーーーーーーーー

あさみ塾では学ぶきっかけとして

○面白い自然界の秩序

○世の中は驚きと神秘に満ちている

↓実物に触れながら

↓物の根本(原子・波長・細胞・宇宙etc.)から

↓掘り下げる

難しいものを難しいと捉えることなく

知るって楽しい・もっと知りたいへ導きます


〜植村麻美〜

ライフテーマは自分らしさを探求し、遊ぶように生きる

元札幌市小学校教諭

2児の母

夫は子育てスローライフ研究家

自然食や持続可能な暮らしに関心が強い

独学食事療法によって娘のアトピーを100日で克服した経験あり

探求好き&実践家で、鶏飼育や冷蔵庫なし生活、おむつなし育児経験者

鶏を捌く、米麹・豆麹を仕込む、手作りソーセージも作れる

自立した個が集まるコミュニティを模索中

経済的な自立と心の安定を研究中

お洒落な田舎暮らしをするのが夢

気さくに誰とでも分け隔てなく話すことが得意


塾生の声

✨お一人目✨

息子は現在自主休校中で、本人の学ぶ意欲は高いけど、なかなか適した場がない状況でした。教科書に囚われず、自由な学びを支えてくれる場として、また彼を理解して受け止めてくれる大人がいるので、あさみ塾を選びました。

あさみ塾では学校の授業とは違って聞く・覚えるが中心ではなく、考える過程を中心に据えてくれるし、その子に合った学びをさせてくれるので、脳をフル回転出来て楽しそうです。授業で黙っている事に慣れ、発言に消極的になっていた息子も、本来の積極性や発想力を発揮できるようになっているなと感じます。

うちではあさみ塾は単に学ぶ場、というのとは少し違う位置づけになってます。学ぶ楽しさがあるのはもちろんだけど、自分らしさを取り戻す場…?受け止めてくれる大人との交流の場…?学びプラスアルファがあるなと感じています。

何にせよ、本人が毎週楽しみにしているので、良かったなと思っています。


✨お二人目✨

あさみ塾に入ってよかったこと

学校では取り組まない視点からの学習が大人も子どももワクワクする!そんな時間を過ごすことができる

周囲の子に話しかけたりら積極的に動いたり、、、家や学校では見せない違う姿をしっかりと観ることができた。

子供の変化

日常生活で、『あさみじゅく』だったら…とか考えるようになりました。

視点が変わったように感じます。


✨三人目✨

小さい頃から本が好きで小学生ながらも知識の泉な我が子が楽しみでありながら、親だけではなく第三者に聞いてもらったり教えてもらえる環境はないかな。

同世代で話を分かち合えたらいいな。

そんな事を思っていた時、あさみちゃんに出逢いました。

オンラインでも受講できるのは、この時代ならでは。

否定することなく話を聞いてくれたり、知らないことを教えてもらいまた更に知りたいことが増えたり彼の探究心はどんどん増していきました。

週に一度の受講日になると遊びたい気持ちになっている時もあります。

それでもいざ始まると夢中になって学習。

1番は普段の生活の中で発見したことや本を見て気になったことを題材にしてくれるから、楽しく受けられる。

否定することなく話を聞いてくれる。

そういう大人との関わりは、子どもの世界を拡げてくれると思っています。


✨四人目✨

①あさみ塾に入って良かったこと

・授業をちゃんと聞いてないことも多いが(笑)、楽しそうに取り組んでいる姿が見れることが幸せ。本人はお友達の家に遊びに行く感覚だけど(笑)、子どもが安心していられる居場所があるだけで嬉しい。

何に興味を持つのか、何にこだわるのか、何が楽しいのか、あさみ塾で学ぶ様子を通して、子どもの新たな一面を知れたこと。

学校教育について疑問を持ち、それについて同じ感覚で話せる人がいる。何かあったときに教育現場で働いてたあさみちゃんに相談出来るのが心強い。

②あさみ塾に入ってからのお子さんの様子

・学校よりも楽しそうに塾に行く。自分を理解してくれる場所があると思って子どもか安心している姿が見える。時々授業でやった内容が、日常生活場面で繋がることがあり、『これあさみ塾でやったねー』と話している。


✨五人目✨

あさみ塾に入ってよかったこと

不登校の息子と二人きりで勉強することに行き詰まっていた時に、あさみちゃんがあさみ塾を開くと聞いた。

これは運命と思い、入塾しました。

あさみ塾は、子供に一方的に知識を与える場ではなく、

子供自ら疑問に思い自分の力で発見することを、演出、手助けしてくれるところ。

なるほど!と腑に落ちた時がとても楽しそう。

あさみ塾で学んだことは、確実に息子の中に刻まれていると感じる。

それはテレビや本で知った知識ではなく、実体験による驚きや感動なので、一生忘れないと思う。

あさみちゃんの楽しそうな雰囲気や一緒に学ぶ友達からの刺激もとても大切に思う。

息子は学ぶことの喜びを知りました。

入ってからの子供の変化

自分の興味あること、楽しいこと、ワクワクすることすべてが学びと知って、より人生を楽しんでいるように感じる。

以前は、少し知っているだけですべてを知っているような顔をしていたけど、今は、物事はもっともっと奥深く、底知れないと思っているみたい。

少しでも疑問に感じたら、図鑑や辞書、前に勉強したノートなどを見返して、自分なりの答えを求める様になった。

この春には、学校も学びたい欲求を満たしてくれる一つの場所だと気づき、学校に通い始めています。

あさみ塾での経験が大きな自信につながっています。


✨六人目✨

・あさみ塾に入ってよかった事。

自由に学べる場所があって子供も親も安心することができる。

自分の信頼できる人に子供の学びや成長を見てもらえる事

ゆっくりと子供のペースを見てもらえて、関係性を築いてから学びに入ることができる。

親も一緒に行っていると、自分の子供の特性や心の変化を見て取れること。

子供は自由に学べる環境があれば、たとえ机に向き合っていなくても、ノートを取っていなくても、自ら学んでいる事を知った事。

・あさみ塾に入ってからの子の変化

自分の意見を言うようになった。

学んでいる。という事で何か自信がついている。

学び=勉強や辛いものではなく、楽しいものだと捉えられている。


✨七人目✨

娘が楽しみながら学んでいる姿を見て私や夫も自分が楽しい!って思う事に時間を使うようになって家庭内の雰囲気がすごく良くなった。学校行けないって悩んでるのに、気が付いたら娘がなんか楽しそう〜。羨ましい〜、私も楽しいことやりたいなぁ…ってそんな心境の変化があったよ。楽しそうって思って飛び入り参加して坂道全力で走ったり笑

あさみちゃんの全力に感動した💓

まだ7歳だけど既にいろんな知識があることを教えてもらえて嬉しい😃

学校のお勉強ではまず気が付けないことばかり。子どもだからこそ発見できることが授業には取り込まれてるのかなぁと思う。


授業時間

〈オンライン〉

水曜日16:00

水曜日17:00

水曜日18:00満席

木曜日15:00

金曜日15:00

土曜日8:00満席

〈対面〉

木曜日16:00

木曜日17:00

金曜日16:00

金曜日17:00


授業は、1回50分程度です。

年間42回です。


人数は、1回につき5人程度までです。

場所は札幌市南区です。

オンラインはzoomを使用します。

料金

〈入塾料通常¥16,000のところ2022年12月末まで無料キャンペーン実施中✨〉

- 月謝   ¥11,000

(マンツーマンの場合¥16,000)

- 単発       ¥5,500

- 初回お試し 無料


親子参加大歓迎です。

不定期で週末イベントあります。

オンラインに限り兄弟で同じクラスの場合

お一人分の月謝となり、お得です。

2022年12月末までに塾生になってくださった方は、下記のサマーキャンプに無料ご招待いたします♪


※食費などの実費はご負担いただきます。


こんな方におすすめ☆

・個性を尊重して育てたい

・のびのびと育ってほしい

・自分の責任で子どもを育てたい

・学ぶ楽しさや喜びを感じてほしい

・親子でのコミュニケーションを楽しみたい

・信頼関係を大切にしたい

・創造性や知的欲求を大切にしたい


こんな方にはおすすめしません!

・みんな一緒がいい

・教育の責任を自分で持ちたくない

・規律を重視する

・こうしなきゃいけないという思いが強い

・学力重視