どっちが海水?

私がやりたい勉強✏️✨

思考力を伸ばす❗️

知識よりも、この先の時代求められてくると思います✨

比べる。

根拠を探す。

こういった活動を大切にして、論理的思考を伸ばしていきたい✨

昨日の活動をご紹介❗️

☆☆☆☆☆

海の水と川の水が入った二つの瓶を見せて、

どちらが海の水だと思う?🌊

様子はどちらも透明な水…

こっちかな!✨

海の水と川の水は何が違う?

塩❗️

舐めれば分かる!👅

海の水は塩が入っているから!

しかし、3日前の水だから舐めたくない…😅

どうしようか、

水を飛ばして蒸発させる!

おおー✨

早く蒸発させるためには冷やす?温める?

冷蔵庫に入れようか、窯に入れるか…

冷蔵庫は乾燥しにくそう。。

窯に入れてみよう♪

耐熱皿に海の水と川の水をイン❗️

ふちが白くなってきた方を指差して、

ほら!塩が出てる!

沸騰した水を見て、泡が出てるー!湯気が出てるー!

カピカピに水分が蒸発したら

白い塩が一面に!✨

しょっぱい!✨

やっぱりこっちが海の水だったぁ!✨

☆☆☆☆☆

体験的な活動を通して、

比べる♡

根拠を探す♡

一緒に体験しませんか??♡

あさみ塾

元小学校教諭 2児の母 体験学習型の個別指導塾です。 生活を科学し、遊ぶように学ぶことをコンセプトに教科を横断して総合的に学びます。 生活体験と科学的知識を結びつけるような学習を行っています。 もっと知りたいと勝手に勉強するようになります。 一人一人の中に生きる力はある。 お子さんの知的欲求を満たすお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000