鶏を捌く🐓

残酷?かわいそう?

確かに残酷で、かわいそうなこと😢

でも現実は

お店で買って食べているから

間接的に屠殺や解体に関わっている。

お肉を食べるとは…

「お肉になる瞬間がある。」

と、語ってくれたのは

子どもたちと一緒に温かく迎えてくださった

飛ぶ鳥農場の奥さんのあすかさん😊

命が 鶏が

お肉になる

食料になる

私たちの血となり、身になる

食べるということ

生きるということ

子どもたちには

現実を経験して

知って

感じて

考えてほしい

どんな命をいただくか

選んでほしい

命とは

考えてほしい

屠殺は苦しい😣

けい動脈を狙って

刃物を当てて

首の両サイドの血管を一気に切る。

3分もすれば弛緩して

絶命する。

目をつむりたくなる。

すごく疲れます。

すごく血が騒ぎます。

感謝も大きくなります。

生きる自信もつきます。

自分も巡る命の一部なんだと

実感します。

しっかり生きていきたいと考えます。

私は向き合いたくて、

覚悟して屠殺します。

昨日農場にお邪魔しまして、

打ち合わせして、

石狩にある飛ぶ鳥農場さんに

協力していただけることになりました

飛ぶ鳥農場のお二人は

平飼い養鶏と養蜂を営んでいます🐝

4人のお子さんを育てている

スーパーパパとママでもあります✨

光のたっぷり入る

鶏舎に、鶏たちが

のびのびと暮らしています🐓

道産飼料にこだわって、

安心安全で美味しい卵を

生産しています✨

鶏は10年程生きるのに

2年も経てば、鶏は

廃鶏と呼ばれます😢

産卵率が落ちて、

産業廃棄物に…😢

まだまだ卵は産むし、

お肉はしまっていて濃厚なのに

一般的にお肉としての価値がひくい

というか、食べ慣れない

締まり具合。

加工してから売るにも

かなりのコストがかかる

など、ハードルが高いようです😢

だから廃鶏の処理は

養鶏農家さんの悩みであります😢

少しでも有効活用できないかと

前々から考えていました😔

そこで、

あさみ塾の体験学習にさせていただきます!✨

☆お肉になる行程

☆鶏の体のつくり

☆地鶏のような締まったお肉の美味しい食べ方

一緒に体験してみたい方はいらっしゃいますか?

多数お申し込みの場合は、

塾生さんと公式LINE登録者さんを

優先させていただきます✨

これからご案内を作るので少々お待ちください😊

あさみ塾

元小学校教諭 2児の母 体験学習型の個別指導塾です。 生活を科学し、遊ぶように学ぶことをコンセプトに教科を横断して総合的に学びます。 生活体験と科学的知識を結びつけるような学習を行っています。 もっと知りたいと勝手に勉強するようになります。 一人一人の中に生きる力はある。 お子さんの知的欲求を満たすお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000