静電気の授業
いい天気ですね☀️
今日は、先日の静電気の授業をご紹介します😊
☆☆☆☆☆
どんな時に静電気起きる?
下敷きを頭にこすったとき!
風船であそんでいるとき!
弟くんのポケットに
風船が入っているというミラクル✨笑
静電気で遊んでみよう♪✨
ファイルで髪の毛もちあげる✨
ファイルをティッシュで擦ってティッシュを持ち上げる✨
風船も擦って、ファイルやティッシュ、スズランテープを近づけてみる✨
なんで静電気が起こるんだろう?
例えばファイルを半分にして半分にして…
もう小さくできないってくらい
小さくしたら、原子になる。
水も空気も髪の毛もテーブルも。
目に見えないけれど。
元素記号表を見せて、
世の中のものは
この原子の組み合わせで
できている。
この原子は真ん中にプラスがあって、
それと同じ数だけのマイナスの電子がある。
一番内側の電子は2つまで、
2重目以降は8つまで。
原子番号を増やしていって、
プラスの陽子と
マイナスの電子が
増えていく様子を
数えながら書いた。
電子は自由に動き回れる。
擦るとファイルは電子が多くなって不安定になって、マイナスに帯電する。
プラスに帯電している髪の毛から
電子をもらいたくて引き合う。
電子と陽子の数を数えたり
比べたりしながら
マイナスになっている様子、
プラスになっている様子が
なんとなくわかったと思う。
お互いに電子が余っている
マイナス同士はくっつかない。
お互いに電子がほしい
プラスも同士も
くっつかない。
と子供達は納得していた😊
原子番号20
カルシウムの
プラスとマイナスの様子を
書いてみよう♪
原子核(真ん中)にプラスを
20個書き書き✨
マイナスを2個書いて…
8個書いて…
あと、10個必要だ!✨
と計算しながら♪
漢字の書き取りもして
おしまい✨
☆☆☆☆☆
ちなみに、雷は
雲粒が擦れ合って
ゴロゴロ⚡️
雲の下側にマイナスの電気が
たくさん帯電して、
プラスの地面に
落雷する⚡️
そういうしくみらしいです😊
それも、資料を見ながら、
へーそうなんだ!!
と、子どもたちもリアクション
してくれました✨
☆☆☆☆☆
今後の予定☀️
20日(月)8:00〜9:00
我が家にて見学・体験🆗
【秋分・素数】
メッセージお待ちしてます♪
Like
Comment
Share
0コメント